世の中の大半の人は、仕事を一つしか持っていません。
しかし、これからの時代は、複数の仕事を持っておかないと、路頭に迷うリスクが高くなってしまいます。
その理由は、「会社員は安泰」という時代が終わってしまったからです。
一昔前は、一つの会社で一生働き続けるというのが主流で、転職することはタブーと考えられており、転職する人は「脱落者」のような扱いを受けていました。
それが現代では、リクルートを中心とした求人広告会社の影響によって、「人生で複数回の転職をするのは当たり前」という考えを持つ人がかなり増えました。
転職するのが当たり前の時代になり、大手上場企業が相次いで「終身雇用の崩壊」を発言するなど、転職は珍しいことではなくなりました。
このような時代に、「一つの仕事だけして生きていく」という思考でいると、そのうち路頭に迷うタイミングが必ず訪れます。
今回は、「仕事は複数持っておかないと路頭に迷うリスクが高くなる理由」について話していきたいと思います。
この記事の目次
複数の仕事を持っておかないと路頭に迷うリスクが高くなる理由

仕事は複数持っておかないと、将来路頭に迷うリスクが高くなります。
現在、会社員として働いている人の多くが、会社からもらう給料の一つしか収入源を持っていません。
このように、収入源を会社だけに依存していると、会社が倒産してしまった時に、お手上げ状態になり、破産してしまいます。
すぐに次の仕事が決まればいいのですが、会社員の人の大半は、会社から与えられた業務をただやっているだけなので、個人としてのスキルはそれほど高くありません。
会社員は、会社という大きな組織の中の、歯車の一つとなる部分の仕事をしているだけに過ぎないのです。
サラリーマンは個人として会社に利益をもたらしているのではなく、会社組織の歯車の一つとして、ほかの社員と一緒になって会社に利益をもたらしているのです。
ですから、会社員個人に市場価値があるのではなく、ビジネスモデルと成立している会社組織そのものに市場価値があるということになります。
会社員のほとんどは、会社の外に出て、会社の看板がなくなった瞬間に、一気に市場価値が低くなるというわけです。
ですから、将来のことを考えるなら、自分個人のスキルや市場価値を高めておく必要があります。
そのための方法の一つが、「複数の仕事を持っておくこと」なのです。
一つの仕事しかない人は一生会社に依存することになる
一つの仕事しかできない人は、会社に依存する生き方しかできなくなります。
会社に依存していると、会社を辞めさせられないように、会社に言われるがまま、すべてを受け入れて働くしかなくなります。
「その会社で働く」という以外の選択肢がない人たちは、上司や部長などの顔色ばかりを見て働き続けるという人生になります。
「残業代の支払われない長時間労働」「手当の出ない休日出勤」「自腹での接待」「休日のゴルフの付き合い」など、自分の意志とは関係ないことに多大な時間と労力をつかうことになります。
これらは、会社に依存する生き方しかできないなら、仕方のないことなのです。
この人生が嫌なら、会社に依存しなくても生きられるくらいに、自分の能力を高めておく必要があります。
会社員が生涯安定だった時代は終わった

昔は、一つの会社で生涯働き続けるのが当たり前の時代でした。
しかし、今は転職するのが当たり前の時代です。
さらに、「会社員は安定している」という時代はとっくの前に終わっています。
最近では、大手上場企業が相次いで、終身雇用の崩壊を発表し、45歳以上の中年層に対して早期退職希望者を募集するという、ほとんどリストラのような取り組みを始めています。
大手上場企業でも生涯安定ではないわけですから、中小零細企業に勤めている人たちは、なおさら「会社員だからといって安定はない」ということを理解しておく必要があるということです。
大手上場企業を追い出された45歳以上の行き場がない
このタイミングでリストラされた45歳以上の人たちの多くが、行き先がなくて困っているのが現状です。
新卒で大手企業に入社して、20年以上を大手の看板のもとで働き続けて、そのまま定年まで働き続けられると思っていたのに、突然このようなことが起こるのが世の中というものです。
この人たちは、これまで巨大組織の中の歯車の一つとして働き続けてきたので、もちろん個人として稼ぐスキルなど持っていません。
持っているのは、大手企業で働いていたというプライドと、今までもらっていた自分の給料という報酬の相場観だけです。
はっきり言って、プライドだけ高くて、高額の報酬を要求する中途社員をほしがる企業などありません。
45歳の人たちがこれから生き残る方法は、報酬が下がることを我慢して、自分の市場価値が高まるような業界や職種で経験とスキルを磨いていくことです。
人生は何歳からでもやり直せるので、自分の思考をどれだけ早く変えられるかだけです。
会社以外からも収入を得るスキルが必要な時代

複数の仕事を持つということは、会社以外からも自分の収入を得るスキルを身に付けるということです。
会社以外からの収入を持っていると、精神的にも金銭的にもかなり余裕が生まれます。
会社以外からお金を稼ぐことができるということは、自分個人でお金を稼ぐスキルを持っているということになります。
つまり、「いつでも会社を辞めるという選択ができる」という状態です。
ここまでくると、自分がやりたい仕事だけを選べるようになりますし、もちろんブラックな労働環境で働く必要もなくなります。
個人で稼ぐスキルがあれば、そのスキルに市場価値がつくので、ステップアップのための転職がしやすくなり、起業して自分の事業を持つということもできるようになります。
これからの時代を生き抜くためには、会社に頼らなくても生きていけるような「個人で収入を得るスキルを持つこと」が重要だということです。
収入源が多いほど将来が安定的になる
会社以外からの収入源は多ければ多いほど、将来が安定的になります。
また、業種や仕事内容の種類が多いほど、将来のリスクヘッジができているということになります。
自分にお金を払ってくれる人の数や種類が多いと、一つがダメになっても、他のどれかでそれを補えるという状態に持っていけるので、破綻するリスクが最小限に抑えられます。
これが会社員の収入だけだと、補う方法が一つもないので、すぐに破綻してしまうということですね。
「自分の収入源を増やすためにはどうすればいいか?」を常に考えていると、そのために今の自分がするべき行動がわかるので、、将来に不安がなくなっていきます。
複数の分人を自分の中に存在させるとバランスがとれる

複数の収入源を増やすための考え方として、「複数の分人を自分の中に存在させる」というのがあります。
どういうことかというと、自分の中に「営業マンの自分」「ブロガーの自分」「YouTuberの自分」「音楽好きな自分」「小説家の自分」「アーティストの自分」「旅行好きな自分」「グルメ好きな自分」「夫としての自分」「親としての自分」というように、色々な顔を持つ自分を自分の中に存在させるということです。
多くの人が、「自分とはこういう存在だ」というように、自分を一つのくくりに当てはめようと考えて、自分探しをおこなっています。
しかし、本来、自分の中には複数の顔があるはずなのです。
無理やり自分のことを、「自分はこういう人間だ」という枠に当てはめる必要はないのです。
好きなことや興味のあることを全部やってみて、その中から自分のビジネスになることを探していく、という考え方で収入減を増やしていくと、精神的なバランスもとれていくので、一石二鳥です。
複数の分人で、それぞれビジネスをやっていけば、業種や仕事内容も自然に分かれていくので、強力なリスクヘッジにもなります。
会社員をしながら副業で稼ぐのがベストな選択

会社員の人が、いきなり会社を辞めるのは収入面のリスクが大きすぎます。
一つの収入源しかない人が、その収入源を断ち切ってしまうと、単純に生活することができなくなってしまいます。
しかし、長期的にみると、会社員だけをやっているのは路頭に迷うリスクが高くなります。
では、どうすればいいのか?
それは、会社員をしながら、副業で稼げる力を身に付けていくという方法です。
最近は、副業を解禁する会社が増えてきていますし、クラウドワークスなどの副業用のプラットフォームも広がっており、副業しやすい環境が整ってきています。
会社員としての毎月固定で入ってくる収入を確保しながら、出勤前や帰宅後、休憩時間や休日などの時間をつかって、個人で稼ぐ力を身に付けるために勉強と実践をくり返すのがベストです。
ですから、会社員の人は。会社員をしながら副業で挑戦するのがおすすめです。
常に勉強し続けることが一番重要
日本の会社員はほとんど勉強をしません。
毎月本を1冊以上読む人もほとんどいませんし、自分のスキルアップのために時間をつかう人もかなりの少数派です。
今は、世の中の環境、人の働き方、ビジネスモデルなどが物凄い勢いで変化している時代なので、常にいろいろなところにアンテナを張って勉強し続けることがめちゃくちゃ重要です。
「今の人たちが何を求めているのか?」「これから広がりそうなビジネスは何か?」「これからどのような時代いなるのか?」を常に考えて、感度の高い人たちの思考に普段から触れておくことが大事です。
目標にしている人の著書を読んだり、尊敬できる人の動画を観たり、時代の流れを創っている人のサロンに入ったりして、常に時代の先端の情報に触れておきましょう。
常に勉強し続けているだけで、その他大勢の日本人とは大きな差別化ができますよ。
まとめ
最後に、今回紹介した「仕事は複数持っておかないと路頭に迷うリスクが高くなる理由」の内容をまとめておきます。
- 一つの仕事しかない人は一生会社に依存することになる
- 会社員が生涯安定だった時代は終わった
- 大手上場企業を追い出された45歳以上の行き場がない
- 会社以外からも収入を得るスキルが必要な時代
- 収入源が多いほど将来が安定的になる
- 複数の分人を自分の中に存在させるとバランスがとれる
- 会社員をしながら副業で稼ぐのがベストな選択
- 常に勉強し続けることが一番重要
これからの時代、一つの仕事で一生過ごすというのは、めちゃくちゃリスクの高い働き方です。
将来、路頭に迷わないように、今のうちから個人で稼ぐためのスキルを身に付けていってくださいね。